大学受験の皆さんは赤本はお持ちですね?

12月になりました。センター試験まで約1ヶ月です。
大学受験する人はセンター試験の過去問をやっている時期かと思います。

岡山大学はセンター試験と二次試験の点数の比率が1:1です。
大学が難関になればなるほど、センター試験の点数は圧縮されて、二次試験の点数の割合が大きくなっていきます。
東京大学であれば900点のセンター試験の点数は110点に換算され、440点の二次試験との合計550点で合否が決まります。
岡山大学のような比率が1:1の大学はセンター試験で点数を多く取った方が有利です。
例えば、経済学部はセンター試験900点、2次試験600点の合計1500点で合否が決まります。
筆記試験の上、配点が少ない二次試験では逆転が難しくなるからです。

ただ、センター試験の点数が良かった事で気を抜きすぎると結果的に落ちる人もいます。
それは逆転を狙ってギリギリまで努力している人がいるからです。

ところで、ほとんどの人は赤本をすでに買ってあるかと思いますが、まだの人は早めに買った方がいいです。
書店で売り切れることがあるからです。ネットでも買えるので↓にアマゾンのリンクを貼っておきました。
赤本は各大学の二次試験をまとめた本です。数年分がまとまっています。

実は使い方に注意があります。解答の説明がそれほど丁寧ではないという点です。
現役の高校生であれば学校の先生に、予備校や塾に通っている人であれば専門の講師に確認をするのが良いです。

↓アマゾンで購入できます。岡山大学(理系)2017の赤本

↓アマゾンで購入できます。岡山大学(文系)2017の赤本

自民党税制調査会が、配偶者控除の年収上限を引き上げを検討(ブログ)

配偶者控除の年収上限を引き上げて、配偶者が働きに出られるようにしていこうとしています。働きに出るのであれば、子どもを預ける場所が必要ですね。
スマートキッズは19時まで預けることができる塾ですので、お役に立てればと思います。

配偶者控除、上限上げ検討 自民税調 日経新聞2016/11/16 
自民党税制調査会は16日午前、非公式の幹部会合を開いた。妻(配偶者)の年収が103万円以下の場合に、夫の所得から38万円を控除できる配偶者控除の年収上限を引き上げる検討をする方針を確認した。パート主婦が働きに出やすくし、女性の社会進出を促す。財務省は「150万円」や「130万円」など複数の案を検討しており、具体的な金額を今後詰める

預かり塾は子育てをしながら就職を希望する方を応援してます。(ブログ)

預かり塾のスマートキッズのコンセプトは、「子育てをしながら就職を希望する方を応援します」です。
ちゃんと仕事をするには、夕方5時や6時ではなくて、せめて7時まで子どもを見てくれるところが必要だと思っています。
それがスマートキッズの開校時間の理由になっています。しかも延長で8時まで大丈夫です。

岡山市のHPにも女性向け就労支援のページがありますが、幾つかはリンク先が無いようで残念です。(下のリンク先のページ下段)
http://www.city.okayama.jp/keizai/koyoutaisaku/koyoutaisaku_00003.html
先日、総社市の就職支援の様子をTVで見ましたが、150人以上相談に来て、就職が決まったのは4人だそうです。映像で良い反応をしていたのは、保育園勤務で自分の子どもを優先的に預けられるという場所でした。

結局は子どもを安全に預けれられる場所がなければ、安心して働けないのです。
今は預かり塾のスマートキッズは伊島小学校の近くだけですが、今後は各小学校の近くに増やしていきたいと考えています。